仙台市 介護職員初任者研修 EDC医療福祉学院

〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋1-4-30 五橋ビジネスセンタービル3F電話番号022-716-2125

介護の資格、それは明日の笑顔のお手伝い。

ホーム > 各種講座・研修情報

各種講座・研修情報

[ 前のページに戻る ]

同行援護従業者養成研修 (一般・応用課程)

(令和7年度新カリキュラム対応)

 

視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等に対して、外出時に、障害者等に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排泄及び食事等の介護その他の必要な援護に関する知識や技術を学びます。
 
本研修では移動支援として必要な知識や技術を基礎からしっかり身に付けます。一般課程では地下鉄やバスの乗降体験や買い物、階段やエスカレータの昇降時を体験学習していきます。
また応用課程では「サービス提供責任者」として事業所運営に携わる人材を養成します。
 
所定のカリキュラムをすべて履修すれば、4日間及び1日間で無試験にて宮城県知事指定修了証明書が交付されます。

 

一般課程(全4日間)と応用課程(全1日間)でダブルライセンスが取得できます!

 修了後の活躍の場は? 

障害者(児)ホームヘルパーステーションや、身体障害者施設など多くの場面で活躍が期待されます。

 

 一般課程のみ、応用課程のみの受講も可能! 

応用課程のみ受講される方は、一般課程を修了していることが前提となります。(従前の視覚障害者移動介護従業者研修を修了しているかたは一般課程を修了しているとみなされます)

 

 

概要

■受講いただける方:
 本研修はどなたでも受講できますが、介護職員初任者研修や、全身性障害者移動介護従業者養成研修と同時に受講すると更にスキルが身に付きます!
■受講料:一括納入のみ
 一般課程+応用課程 50,000円(税、テキスト代込)
 一般課程のみ    35,000円(税、テキスト代込)
 応用課程のみ    15,000円(税込)
 *他、保険料として別途1,000円徴収
 *応用課程から受講を希望される方で、使用テキスト(新同行援護従業者養成研修テキスト:中央法規出版)をお持ちでない方は、別途2,970円(税込)でご購入いただきます。
■免除科目:盲ろう者向け通訳・介助員養成研修修了者は科目の免除があります。
 日程表でご確認ください。
■募集定員:
 各回15名
■修了認定:
 一般課程:28時間、応用課程:6時間のカリキュラムを受講すればそれぞれの修了証明書が交付されます。
 やむを得ず欠席した場合は開催している他日程で振替(無料)をし、全出席を目指してください。
 振替受講もできずに補講を希望される場合は別途補講料金(1時間あたり3,000円)が発生しますのでご注意ください。

 

 

カリキュラム

【一般課程】同行援護従業者カリキュラム(令和7年度~新カリキュラム)

回数 形態 時間 時間表 科目
第1日目 講義 9:15~9:30   オリエンテーション
9:30~10:30 1 外出保障
10:40~11:40 1 視覚障害の理解と疾病①
11:40~12:10 0.5 視覚障害の理解と疾病②★
13:00~14:00 1 視覚障害者(児)の心理
14:10~15:40 1.5 視覚障害者(児)福祉の制度とサービス★
15:50~16:50 1 同行援護の制度
第2日目 講義 9:00~10:30 1.5 同行援護従事者の実際と職業倫理★
10:40~11:40 1 同行援護従事者の実際と職業倫理★
講義・演習 11:40~12:40 1 情報提供
13:30~14:30 1 情報提供
演習 14:40~15:40 1 代筆・代読①
15:40~16:10 0.5 代筆・代読②
16:20~18:20 2 誘導の基本技術①
第3日目 演習 9:00~11:00 2 誘導の基本技術①
11:10~12:40 1.5 誘導の基本技術②★
13:30~15:00 1.5 誘導の基本技術②★
15:10~17:10 2 誘導の応用技術(場面別・街歩き)①
第4日目 演習 9:00~11:00 2 誘導の応用技術(場面別・街歩き)①
11:10~12:10 1 誘導の応用技術(場面別・街歩き)②★
13:00~17:00 4 交通機関の利用
★部分は盲ろう者向け通訳・介助員養成研修修了者は免除することができる。
*都合により日程が変更になる場合があります。

 

【応用課程】同行援護従業者日程表(令和7年度~新カリキュラム)

回数 形態 時間 時間表 科目
第1日目 講義 9:15~9:30   オリエンテーション
9:30~10:30 1 サービス提供責任者の業務
10:40~11:40 1 様々な利用者への対応
11:50~12:50 1 個別支援計画と他機関との連携
13:40~14:40 1 業務上のリスクマネジメント
14:50~15:50 1 従業者研修の実施
16:00~17:00 1 同行援護の業務上の留意点
*一般課程を修了しないと応用課程は受講できません。
*応用課程から受講の方で、新版同行援護従業者養成研修テキスト(中央法規出版2,970円)をお持ちでない方は改めてご購入いただきます。
*都合により日程が変更になる場合があります。

 

講座日程表

 

 

 

資料請求 お申し込み お申し込みPDF