INFORMATIONお知らせ
【令和7年度】福祉用具専門相談員指定講習の日程をアップしました!
令和7年度の福祉用具専門相談員指定講習の日程をアップしました!
令和7年度は年間3回の開催となります。
本研修は福祉用具貸与事業所等において、2名以上の有資格者を配置することになっています。
各事業所において、新規採用者様に是非研修をお薦めください。
EDC医療福祉学院では、習熟度向上のため【対面型式】での研修を実施しております。
オンライン研修では習得しづらい内容も、担当講師がわかりやすく解説、授業を行っています。
令和7年度の日程表はこちらから ⇒ 令和7年度福祉用具専門相談員指定講習日程表
【令和7年度】実務者研修石巻教室の日程表アップしました!
【令和7年度】実務者研修石巻教室の日程表アップしました!
実務者研修のの【石巻教室】の日程ができました!
令和7年度は例年のように、石巻市北村の特別養護老人ホーム万葉苑さんの
研修室にて実施いたします。(無料駐車場あり)
受講料も7年度割引受講料を設定していますので、
来年の介護福祉士国家試験を受験予定の方は、
早めのご準備をお願いします。
*詳細日程表、お申込書はこちらから ⇒ 実務者研修【石巻教室】日程表
【令和7年度】医療的ケア教員講習会のお知らせ
令和6年度の医療的ケア教員講習会のお知らせです。
本研修は看護師を対象に、喀痰吸引等研修の指導看護師になれる他、介護福祉士実務者研修の医療的ケア教員としての登録もできる研修となります。
【受講対象者】医師、保健師、助産師又は看護師の資格を取得し、3~5年以上の実務経験を有する方。
*実務経験5年未満でも受講は可能ですが、実務者研修の医療的ケア講師はできません。
*指導看護師としての実務経験は3年以上となります。
【受講定員】 15名(最少催行2名以上)*定員になり次第締め切りとなります。
【受講料】 18,000円(テキスト代、税込み) *事業者様あての請求書発行も可能です。
【お申込み】 別添申込書に受講者名等をご記入いただき、看護師等の保有資格証(写)を添付してください。
郵送もしくはFAXにてお申込みください。(FAL:022-341-6135)
*カリキュラム、お申込書のダウンロードはこちらから ⇒ R7年度医療的ケア教員講習会
初任者研修受講料特典!受講料49,500円(税込)で受講できます!
【介護職員初任者研修令和6年度開催クラス募集中です!】
★受講料特典!受講料49,500円(税込)で受講できます!
対象となるクラスは令和6年度中に開催するクラスです!
【令和7年度も受講料割引を継続します!】
通信添削 + スクーリング14日間(修了評価含む)で修了認定!
現在募集中の直近クラスは下記の通りです。
〇2月生Aクラス(平日スクーリング)*平日のみのスクーリングです!
スクーリング期間:2月12日(水)~3月27日(木)全14日間
★3月末(年度内)に修了できるクラスです。
〇3月生Aクラス(土日スクーリング)*土日のみのスクーリングです!
スクーリング期間:3月15日(土)~4月27日(日)全14日間
★GW前に修了できるクラスです!
*いずれも万が一欠席した場合は無料で他クラスへ振替受講が可能です!
*受講料の20%が還付される教育訓練給付制度対象講座です。(要件有り)
EDC医療福祉学院では受講生の「わかった!」「できた!」「やれた!」を引き出す授業展開をしています!介護の知識と技術は皆さんのこれからに必ず必要となってきます!
介護職員初任者研修日程表はこちらから → R6年度日程表PDF
【令和7年度】喀痰吸引等研修1号・2号のご案内
【令和7年度】喀痰吸引等研修1号・2号のご案内
令和7年度に開催する喀痰吸引等研修(1号・2号)の日程をアップしました!
本研修は、介護職員が喀痰吸引、胃ろう腸ろう等の医療的ケアを実施する上で、
必須の研修となります。(研修を修了しないで実施すると違法行為に該当します)
1号・2号は不特定多数の利用者に対して実施できる研修制度で、
主に施設従事者が対象となる内容になります。
基本研修(通信課程) + スクーリング(学科、評価試験、演習) + 実地研修終了で修了認定!
詳細は下記の開催要項でご確認ください。
開催要項、スクーリング日程表はこちらから⇒令和7年度喀痰吸引等研修開催要項(PDF)