INFORMATIONお知らせ
【令和7年度】同行援護従業者養成研修の日程表アップしました!
令和7年度の同行援護従業者養成研修(一般課程・応用課程)の4月生以降の日程表をアップしています。
令和7年度から研修カリキュラムの改正があります。
主な改正点は、今までの一般課程+応用課程で全4日間で修了していた日程が、
一般課程のみで4日間、さらに応用課程で1日間の全5日間となります。
一般課程(全4日間)・・・同行援護従業者として従事できる人材を養成します。
応用課程(全1日間)・・・サービス提供管理者として従事できる人材を養成します。
*令和7年度の受講案内、カリキュラムはこちらから ⇒ 受講案内・カリキュラム日程表
*以前のアップしました応用課程の日程に誤りがございました。
応用課程5月生 5月15日(日) ⇒ 応用課程6月生 6月15日(日)です。
*一般課程を受講される方は受講料35,000円の他に別途保険料1,000円徴収となります。
【令和7年度】介護職員初任者研修(仙台)の日程表をアップしました!
【令和7年度】介護職員初任者研修の日程表をアップしました!
令和7年度の介護職員初任者研修の日程をアップしました。
従来のスクーリング14日間を10日間とし、通いやすい日程となります。
通信課題を先に実施していただきます。スクーリング前に余裕を持ってお申込みください。
詳細日程表はこちらから ⇒ 【令和7年度】介護職員初任者研修日程表
【令和7年度】強度行動障害支援者養成研修の日程表アップしました!
【令和7年度】強度行動障害支援者養成研修の日程表アップしました!
令和7年度に開催する強度行動障害支援者養成研修(基礎研修、実践研修)の
日程表をアップしました!
本研修は習熟度を高めるために、【通学制】で実施しております!
オンライン研修では習得しずらい、講師からの直接講義およびグループワークを通して
障害者支援の基礎と実践を学びます。
令和7年度は土日クラスの開講も予定しておりますので、
平日クラスが難しい方はご検討ください。
令和6年度3月生(令和7年3月6日開講)もまだ募集中です!
強度行動障害支援者養成研修日程表はこちらから ⇒ 令和7年度強度行動障害支援者養成研修日程表
【令和7年度】福祉用具専門相談員指定講習の日程をアップしました!
令和7年度の福祉用具専門相談員指定講習の日程をアップしました!
令和7年度は年間3回の開催となります。
本研修は福祉用具貸与事業所等において、2名以上の有資格者を配置することになっています。
各事業所において、新規採用者様に是非研修をお薦めください。
EDC医療福祉学院では、習熟度向上のため【対面型式】での研修を実施しております。
オンライン研修では習得しづらい内容も、担当講師がわかりやすく解説、授業を行っています。
令和7年度の日程表はこちらから ⇒ 令和7年度福祉用具専門相談員指定講習日程表
初任者研修受講料特典!受講料49,500円(税込)で受講できます!
【介護職員初任者研修令和6年度開催クラス募集中です!】
★受講料特典!受講料49,500円(税込)で受講できます!
対象となるクラスは令和6年度中に開催するクラスです!
【令和7年度も受講料割引を継続します!】
通信添削 + スクーリング14日間(修了評価含む)で修了認定!
現在募集中の直近クラスは下記の通りです。
〇2月生Aクラス(平日スクーリング)*平日のみのスクーリングです!
スクーリング期間:2月12日(水)~3月27日(木)全14日間
★3月末(年度内)に修了できるクラスです。
〇3月生Aクラス(土日スクーリング)*土日のみのスクーリングです!
スクーリング期間:3月15日(土)~4月27日(日)全14日間
★GW前に修了できるクラスです!
*いずれも万が一欠席した場合は無料で他クラスへ振替受講が可能です!
*受講料の20%が還付される教育訓練給付制度対象講座です。(要件有り)
EDC医療福祉学院では受講生の「わかった!」「できた!」「やれた!」を引き出す授業展開をしています!介護の知識と技術は皆さんのこれからに必ず必要となってきます!
介護職員初任者研修日程表はこちらから → R6年度日程表PDF